カテゴリー
調査・レポート

シニア層から見た、企業の社会貢献活動に関する意識調査201504

シニア層の6割は企業の社会貢献活動を評価していない

一方、コーズ・マーケティング反応層は4割存在

調査対象:全国のGFシニアデータベース

調査日 :平成27年 3月31日(火)

有効回答件数:536件

 

<調査結果>

企業の社会貢献への取り組みについて「評価する」が36.2

・・・シニア層の6割は企業の社会貢献活動を評価していません

「企業の社会貢献への取り組みについて評価しますか?」と質問したところ、「評価する」が36.2%、「評価しない」が23.1%、「どちらとも言えない」が40.7%となりました。ご自身が社会貢献活動に取り組んでいる層においても、企業の社会貢献への取り組みを評価している割合は43.4%という結果となりました。

 

「環境保全活動を期待」が28.9

・・・企業に期待する社会貢献活動領域は分散しています

企業に期待する社会貢献活動の領域については、「環境保全」が28.9%、「社会福祉」が25.8%、「災害被災地支援」が21.6%、「身近な地域活動」が16.5%となり、期待領域は分散しています。

 

企業の社会貢献活動を評価しない理由、「成果がわからない」が39.2

・・・具体的な成果、活動内容のアピールが求められます

企業の社会貢献活動を評価しない理由については、「どんな成果につながっているかわからないから」が39.2%、「活動内容をよく知らないから」が33.9%となりました。この2つの回答項目を合計すると、73.1%になります。

 

企業の社会貢献活動、「テレビCM・新聞広告」からの認知47.4

・・・シニア層へのリーチにはテレビ、紙媒体での広報が効果的です

企業の社会貢献活動についての情報入手経路については、「テレビCMや新聞広告」が47.4%、「ニュースや記事」が28.9%となりました。「インターネット」は僅か3.0%でした。

 

商品・サービス利用時、企業の社会貢献を「意識したことがある」が41.0

・・・シニア層にもコーズ・マーケティングは有効です

商品購入やサービスを利用する際、企業の社会貢献活動を「意識したことがある」が男性で41.5%、女性で40.6%という結果となりました。


「調査・レポート」ページ https://shakaikoken.net/index.php/research/report201504/


 

カテゴリー
調査・レポート(2014年以前)

企業の社会貢献活動に対するシニア層の意識調査(抜粋)

企業の社会貢献の成果って? シニア層は暮らしに直結する成果を期待

調査対象:GF電話調査モニター世帯 <株式会社ジー・エフとの共同調査>
調査日 :平成21年3月19日(金)
有効回答件数:617件

<調査結果>

「環境保全活動を期待」が46.9%、シニア層は「身近なもの」に関心高い

企業に期待する社会貢献活動の内容については、「環境保全」が46.9%、「社会福祉」が33.3%となりました。世代別にみると、シニア層で「社会福祉」や「地域活動」など『暮らしに身近なもの』へ期待が高く、中年層で「環境保全」や「国際貢献」など『世界的なもの』への期待が高い結果となりました。

syakaikoken

 

企業の社会貢献活動、「テレビCM・新聞広告」からの認知が過半数

企 業の社会貢献活動についての情報入手経路については、「テレビCMや新聞広告」が54.5%を占めており、次いで「ニュースや記事」(32.3%)が多く なりました。年代別にみた場合には、30代以下での「テレビCMや新聞広告」が66.7%、70代以上で45.9%となっており、年代が高くなるにつれて 「広告」からの情報入手が少なくなっていく傾向を見て取れました。

syakaikoken2