カテゴリー
調査・レポート(2014年以前)

市民が捉える社会的課題に関する調査(抜粋)

安心社会実現のための『五つの安心』、 市民の支持は「老後と介護の安心」

調査対象:GF電話調査モニター世帯 <株式会社ジー・エフとの共同調査>
調査日 :平成21年7月7日(金)
有効回答件数:972件

<調査結果>

「五つの安心」の中で重視するものは? 次世代の「教育」より自分の「老後」

安心社会実現会議がまとめた『安心と活力の日本へ』(2009 年6 月15 日)に記載されている『五つの安心』の中で、最も必要だと思うもの1 つだけ選んでもらいました。その結果、「老後と介護の安心」が45.0%と最も多い割合を示し、次いで、「安心して子供を産み育てる環境」(16.7%)の割合が多くなりました。反対に、「学びと教育に関する安心」(6.3%)が極端に低い割合を示す結果となりました。年代別にみた場合には、80 代以上での「老後と介護の安心」(52.4%)が最も多い割合を示し、高齢者ほど「老後と介護の安心」に対する意識が高いことがわかりました。

syakaikadai

 

政府・企業に求める対策、「食の安全・食料の確保」が33.3%で最多

「生活に身近な社会問題のうち、政府や企業の対策として重要なものは何だと思いますか?」と質問したところ、「食の安全・食料の確保」が33.3%と最も多い割合を示しました。近年の食品偽装問題の多発から、「食の安全」への関心が高まっていることが見て取れる結果となりました。また、80 代以上でみた場合は、「高齢者・障害者に優しいバリアフリー化の推進」という回答が37.8%を示し、高齢層ほどその割合が多くなる傾向が見て取れました。

syakaikadai2