社会貢献とは、自らが社会に対して感謝の気持ちを持ちつつ、周囲から“ありがとう”と感謝されるに相応しい行動をとること。
“社会”には、公益という概念であったり、広く公共というイメージがありますが、2人でも組織を作ることは可能でありますので、
“私”と“もう一人”との間で相互作用があれば、“社会”を構成していると言えると考えます。
社会貢献の“社会”とは、2人で構成する社会もあれば、人類全体で構成する社会もあります。
一人でも多くの人に感謝される活動に日々尽力することも、家族や隣人、同僚に“ありがとう”と言われたり、笑顔をいただく行為も社会に貢献していることになります。
ただし、社会の単位内部において感謝しあう関係であったとしても、周囲の社会に対して迷惑をかける行為をしている場合は、社会に貢献しているとは言えませんが・・・。
先ずは身近なところで、日頃ご一緒されている方々から、“ありがとう”というメッセージ(声や笑顔)を
頂きましょう。
こちらから“ありがとう”と声をかけたり、笑顔を見せる習慣がないと、周りの方々から感謝のメッセージを頂きにくくなりますので、感謝すべきタイミングがあれば、積極的に“ありがとう”の一言や笑顔を。
思考に気をつけなさい、
それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい、
それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい、
それはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさい、
それはいつか性格になるから
性格に気をつけなさい、
それはいつか運命になるから
~マザーテレサ~